平成28年度 神戸市すまいの耐震化促進事業の制度説明会に参加しました。

こんにちは、神戸リノベーションの谷崎です。

先日、熊本県で大きな震災がありました。
余震が続き、被災された皆様は不安な思いでお過ごしのことと存じます。
神戸リノベーションのスタッフ一同、
亡くなられた方々に謹んでお悔やみ申し上げるとともに、被災された皆さまに
心よりお見舞い申し上げます。
一日も早い安寧をお祈りいたします。

私自身も、阪神淡路大震災を経験しております。
おかげさまで家族は無事でしたが、当時住んでいた神戸の実家は半壊となりました。

もし今、ご自身のお住まいに不安を感じている方がいらっしゃれば、
耐震化をはかり不測の災害に備えることのご協力をさせて頂ければ
と思っていますので、どうぞいつでもご相談ください。

兵庫県や神戸市では、「すまいの耐震化促進事業」を行っています。

先週末、神戸市の平成28年度すまいの耐震化促進事業の制度説明会が開催されました。

神戸市の補助事業には、以下のようなものがあります。
(今年度は従来の制度から、申請手続きや補助金額等の一部変更があります)

1)耐震診断員派遣事業
2)共同住宅耐震精密診断補助
3)耐震改修補助〔一般型〕 …本格的な耐震改修
4)耐震改修補助〔小規模型〕 …瞬時に倒壊に至らない程度の耐震改修
5)シェルター型工事補助、屋根軽量化補助
6)防災ベッド等設置補助(戸建住宅対象)
7)家具固定補助・派遣
8)解体撤去補助

「すまいの耐震化」と聞いて最初に思いつくのは、「耐震診断」「耐震改修」かと思いますが、
昭和56年5月31日以前に着工された住宅について
耐震診断から改修計画策定、耐震改修工事を行う場合、3)~5)の補助事業があり、
諸条件を満たせば、設計費、工事費ともに補助を受けることが出来ます。

今年度の神戸市のすまいの耐震化の補助事業の、事前協議の受付開始は
4/28の予定です。
(なお、制度に関する詳細情報は、4/26頃、神戸市、および、神戸市すまいとまちの
安心支援センター「すまいるネット」のウェブサイトに掲載予定とのことです。)

神戸市以外の兵庫県でも、同様の補助制度がございます。

神戸リノベーションでは、耐震診断、改修計画策定、耐震改修工事ともに
お引き受けすることが出来ます。
神戸リノベーションまで、どうぞお気軽にご相談をお寄せください。

お部屋の色彩選び☆不眠によい色って?

皆様こんにちは。
神戸リノベーションの宮永です。

さて、今日は何の日かご存知でしょうか?今日は、不眠の日です。
「不眠の日」
日本人の約53%が、なんらかの不眠症状を持っているといわれています。
日付は、2と3で「不眠」と読む語呂合わせから。また、不眠の症状は1年中起こるので、毎月23日も「不眠の日」だそうですよ。

*****

よい睡眠をとるために、使うとよい色があるのをご存知ですか?
…それは、青。
以前テレビ番組で、赤色の部屋と青色の部屋で食事をすると、それぞれ食欲はどうなるのか?といった実験がありました。
結果は…、赤色の部屋では食欲が増し、青色の部屋では食欲が減退するということに!
青色が感情に働きかけ、興奮を抑え精神を安定させ、食欲を押さえてくれるのはあながち間違いではないようですよ。
実際に、某焼肉チェーン店や某ハンバーガーチェーン店では、食欲を掻き立てるような赤色がよく目に付きますね。
また、青色や赤色だけでなく他の色にも様々な効果があるといわれています♪

神戸リノベーションでは、そういった、色の選び方や使い方など、細やかなご提案もさせていただきます。
リフォーム&リノベーションでお悩みの方はぜひ一度ご相談ください!

はじめまして、谷崎です。

はじめまして。

神戸リノベーションのブログに初投稿いたします、プランナーの谷崎美帆子と申します。

一級建築士、福祉住環境コーディネーター2級、等の資格を所有しています。
皆様のおすまいづくりにお役だて頂けますよう、こちらで様々な情報発信をいたします。

少しだけ自己紹介をいたしますと、
昭和40年代生まれの神戸育ち、てんびん座。
趣味は、落語と古寺探訪です。
古いものがもつ独特の味わい、守り継がれてきたもののよさを感じるのが好きです。

リフォーム・リノベーション計画においても、
お客様のお住まいがもつ魅力や価値を再発見しながら、
お客様と一緒に、理想のすまい作りを目指します。

今後ともどうぞ宜しくお願い申し上げます。

熊本県で震度6強の地震…わたしの家は…?

皆様こんにちは。
神戸リノベーション宮永です。

先日、熊本県熊本地方を震源とする大型地震が発生しました。
住宅の倒壊だけでなく、人的被害も発生しており、この度の地震被害が最小限であることを祈念しております…。

神戸リノベーションでは、地震による破砕や倒壊を未然に防ぐために、既存の建物の構造的強度を調べ、
・想定される地震に対する安全性
・受ける被害の程度を判断する
といった、耐震診断を行っています。
耐震診断の結果によって、耐震改修が求められる場合がありますが、今なら兵庫県では、耐震診断や耐震改修の補助制度があります。

大型地震は、いつ・どこで発生してもおかしくはありません。
ご自身やご家族、大切な家財を守るためにもまずは耐震診断を行い、おすまいの安全性を確認することをお勧めいたします。

春から気持ち新たに新居探しを始めませんか?

皆様こんにちは。
神戸リノベーション宮永です。

皆さま、今日は何の日か知っていますか?
今日は4月8日、『出発の日』です!
『出発の日』とは…
日付は、新年度のスタートの時期であり、4(し)8(はつ)で『出発(しゅっぱつ)』と読む、語呂合わせからきています。
新生活スタートの時期に合わせ忙しく、乱れがちな生活リズムを整えるために、朝食を摂ることを提案する味の素株式会社が制定したそうです。

さて、年度の始まりということで心機一転、気持ちを新たに春から新居探しを始めてみませんか?

神戸リノベーションでは、不動産の仲介・売買からリフォームまで、ワンストップでご相談いただけます。
・中古住宅の選び方
・リフォームローンの組み方
などなど、疑問や不安に思っている事、ぜひぜひご相談ください。

IMG_4534

4月はこの看板が目印です!
スタッフ一同、皆さまのお越しを心よりお待ち申し上げております!

ささやかな春をお届け♪

皆様こんにちは。
神戸リノベーション宮永です。

桜満開!過ごしやすい季節になってきました。各所ではお花見の季節ですね!
4月といえば、入社式に入学式にお花見…、イベントが盛りだくさんですね♪

わが社にもなんと、新入社員が入ってきました!若者のフレッシュで、健康的な雰囲気。
まだまだ負けられんぞと、パワーをもらえますね♪

IMG_0970_Fotor

通勤途中にある桜の木です。いつの間にか満開です。朝と夕方でこんなに変わるものかと、ドキドキしております。

4月、新生活新たに新しいことを始めてみませんか。

― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ―

神戸リノベーションはあなたの夢のカタチを応援します。
リフォームのご相談は神戸リノベーションまで!

オシャレなリビング扉の設置工事しました♪

皆様こんにちは。
神戸リノベーション宮永です。

本日は、3・11…。東北地方太平洋沖地震が起きた日であります。
今日で5年が経ちますが、当時大学生だった私は帰宅後目にしたニュースに驚愕したのを覚えていますよ。

さて、本日は過日リフォーム工事が完了した物件のご紹介をいたします。
内容はと言いますと…。リビング扉の設置工事ということで、ここに扉を新しく置きます!はいどーっん!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

とても雰囲気のあるお部屋ですので、なじむようなお色に微調整…。
すると、このように仕上がりました♡

↓    ↓    ↓

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

喫茶店のような、ゆったりとした雰囲気漂うお部屋に、ぴったりな扉に仕上がりました。木目のハンドルもGood!

このような扉の設置から、大規模な戸建のリフォームまで!リフォームのことはぜひぜひご相談ください♪

たまに、ふと目につくアレの正体…

皆様こんにちは。
神戸リノベーション宮永です。

もうすぐで3月突入!ひな祭りももうすぐですね。
おめでたい行事ですが、昔…夜中の薄暗い部屋でひな人形を見て、寒気を覚えたのを思い出しますよ…。

たまに、マンションやビルの前を通ると見かける、定礎と書かれた石板。

定礎

こういうのです。
これって一体何だろうと、疑問に思ったことはないでしょうか。私はあります。

『定礎』とは?
定礎とは、建物の土台となる礎石を定めることです。(これだけではイマイチわかりませんね…)
本来、住宅などを建てる際には、土台の石が必要であったため、定礎式は工事にとりかかることでした。
しかし、現在ではビルなどに竣工年月日などを彫り込んだ定礎板を埋め込む式典などに変化しており、ある程度建設が進んでから式が行われることがあります。

定礎石の位置は基本的に、南東とされていたのですが今では方角は関係なく、正面玄関近くに設置するのが一般的になっています。

ちなみに…。定礎石の中には、鉛・銅・ステンレス製などの定礎箱が埋め込まれ、建物の図面、定礎式当日の新聞、出資者名簿など…後から開けて建築当時を偲べるようなものを入れるのだそうですよ。
いわゆるタイムカプセルですね。素敵です。

定礎箱は普段取り出すことは出来ず、中身見ることが出来るのは、建物を壊す時、壊れた時だけなのです。
定礎石を見かけると、少し感慨深い気持ちになりそうですね…。

古木材がオシャレなリビング♪新規リノベーション物件♡

皆様こんにちは。
神戸リノベーション宮永です。

ところで2/14は何の日か知っていますか?
なんと年に一度の一大イベント。ふんどしの日です。
愛する人にふんどしをプレゼントする日ですよ。なふ!

さて、こちらのオシャレなお部屋…なんだと思われますか?

垂水区北舞子リビング

実は、神戸リノベーションの新規リノベーション物件です!!
リノベーション完成したばかりの超おススメ物件ですよ♡
ではでは、おススメポイントのご紹介です。

★おススメポイント

・古木材パネルを使用したリビング
チーク古材のカラフルなモザイクパネルです。
ひとつひとつが異なる風合いで、凹凸がいろんな表情を見せてくれますよ。

モザイクパネル

・タイル張りの洗面カウンター
カジュアルで親しみやすいタイルです。
まあるい洗面ボウルが、とてもオシャレな仕上がりです。
鏡鏡の裏には収納もあります♪

洗面所

・古木のようなフロアタイル
ラスティックペイントを施し、素朴でどこか懐かしい風合いに。
長年使い込んだかのようなあたたかさを感じますね。

フロアタイル

さて、こちらの物件は神戸市垂水区北舞子にございます。

詳しくは神戸リノベーションの不動産サイト『不動産探し.com』へ!
物件ページはこちらです♪
弊社売主!仲介手数料不要!垂水 北舞子 980万

内覧のご希望、詳しい物件情報をご希望の方は…

神戸リノベーション
TEL:078-976-1580

まで、ぜひお問い合わせください♪

耐震基準適合証明書とはなんですか?

中古住宅購入時においてかかせない、
耐震基準適合証明書とはなんでしょうか?

あなたが中古住宅を購入された場合、
住み始めた翌年に、確定申告を行わなければ、
住宅ローン控除の恩恵をうけることができません。

たとえば、今年3月までの確定申告については、
昨年中に住宅ローンにて住宅を購入し、
入居を開始した人が対象となります。

確定申告をする際に、添付書類として必要となるのが、
耐震基準適合証明書です。

詳しくは、おうちのかしこい買い方セミナーで。

これは、建物が現行の耐震基準を満たしていることを証明する書類です。
発行は建築士事務所登録を行っている事務所に所属する建築士、
又は指定性能評価機関などが行えます。

住宅ローン控除の活用に関して、
中古住宅を購入時に注意いただくのは、主に3つのポイントです。
1)築年数の確認
2)売主さん名での耐震基準適合証明書の発行依頼
3)どういう調査にもとづくものなのか計算書の有無の確認

築20年以上の戸建てですか?

築20年以上の戸建を購入された場合、
もしくは築25年以上のマンションを購入された場合
この証明書がなければ住宅ローン控除の対象になりません。
古い建物は劣化がすすんでいるという判断のもと、
築年数だけの要件で、住宅ローン控除の対象からはずれてしまうのです。
築年数をどの時点で判断できるのか、
専門的な書類を確認することも必要ですので、
よく取引の不動産屋さんとご相談ください。

詳しくは、おうちのかしこい買い方セミナーで。

売主さんへの発行依頼

耐震基準適合証明書は、売り主さん名義で発行してもらいます。
これは、耐震性を有する建物を買いましたよ、
という証明が必要なので、買ってから調査してもダメです。
この点が、翌年の確定申告の時期にすでに時遅しと
なってしまうポイントです。
引渡までに必ず相談してください。
できれば契約前に要望している方が
話がスムーズにいくでしょう。

証明内容の計算書の確認を!

耐震基準適合証明書は2年間有効となっています。
どんな建築士が、どのように適合内容の確認したのかを
確認する必要があります。
金融機関や税務署は、そこまで書類を要求は通常しませんが、
購入しようという住宅が、本当に耐震性を満たしているのか、
それをどのように確認しているのか、
いま購入しようとしているお家の資産価値をはかるためにも、
根拠をもっておく必要がありますし、今後のリフォームの参考にもなります。
発行してもらう建築士によく説明してもらうことが安心につながるでしょう。

他にも、売っている建物が耐震性を満たしていなくても、
買った後、リフォームして耐震性をみたせば、
住宅ローン控除が利用できる場合もあります。

当社ではそういったことを知っていただければと思い、
「中古を買ってリノベーションセミナー」を開催し説明させていただいていますし、
個別相談も随時うけつけています。
http://mbp-kobe.com/kobe-renovation/seminar

耐震性を見分けながら中古住宅を探したい方は、
こちらのサイトでお探しできます。(神戸市、明石市近辺が中心)
http://kobe-fudosan.com/

また、女性建築士による無料相談会も随時開催しています。
https://pv.kobe-renovation.jp/sys/store/

ご都合のつく際にお立ち寄りください。

谷 弘一