古い空き家は、宅建業者に高く売ろう!

空き家のことはプロに相談する

古い空き家は宅建業者に売りましょう。
それが一番気が楽です。
そして売れる価格が、市場価格であり適正価格です。

みなさん、車やバイクを売るときどうしますか?
自分で改修したり、修繕したりして売りませんよね。
業者に買い取ってもらいませんか?

家も同じです。
どうしても、家のことになると、
リフォームしたら高く売れるのか?
賃貸に出したら儲かるのか?
いろいろ考えて悩む人が多いです。

車を直してうらないのは、プロじゃないからです。
そんなことはプロにまかせましょう。
普通の方は不動産のプロではありません。

老朽化が進む空き家を放置した際のデメリットと対策とは
http://mbp-kobe.com/kobe-renovation/seminar/

空き家のプロの探し方とは

いまのまま、買ってもらう。
何社かに声をかけて、一番高いところに売る。
それでいいのです。
生半可不動産で儲けようと思っている方は、
実は多くの費用が支払っています。

空き家の相談を過去1年で180件ほど受けていますが、
その60%以上はみんな、お家を手放したい
とおっしゃられます。

そして、多くの方が、
どうして売ったらいいのかわからず、
結局、ずっと固定資産税を支払ったり、
草刈りのための造園屋さんを毎年頼んだり、
となりから苦情をいわれ、屋根の改修をしたり、
毎年、財布からお金が出て行っています。

買ったときの金額にまどわされないでください。
もしかしたら儲かるかも・・という皮算用にまどわされないでください。

ただ、一緒に、高く買ってくれる不動産屋を探すにはどうするのか。
あなたの味方になってくれる不動産屋さんが必要ですね。

売りやすい金額で買主を探す不動産屋さんでは、
「市場価格」でうることにはなりません。

最近は、売主様担当として、
売主の利益だけを考えて活動する制度をもうけている
不動産業者さんもありますので、いろいろ探してみてください。

当社ではそういったことを知っていただければと思い、
無料相談会も随時開催しています。

空き家の維持管理や売買、賃貸、解体、リフォームなど相続、税金対策を含めた
解決策をご提案します。
http://mbp-kobe.com/kobe-renovation/seminar/

当社では、住宅診断をおこなったうえでの、
安心した売却方法の提案をしておりますので、
特に、神戸、明石の不動産についてはなんなりとご相談ください。
http://kobe-fudosan.com/sell/

谷 弘一

中古住宅購入時の3つの不安の解消法はこれ!

中古住宅を購入時には、大きな3つの不安がつきものです。
1)購入時の選択決定の不安
2)購入後のリフォーム工事の不安
3)住宅価格とリフォーム工事をふくめた費用総額の不安
ではないでしょうか。
これを解決するには、不動産の購入方法を革新的にかえる必要があります。

物件選択時の不安解消には、
たよりになる不動産業者を選択することが重要です。
みなさんがチラシやネットで探した物件、これを買おうと思うと、
そこに記載されている不動産会社に連絡しますよね。
そんな方法では、初めてあう不動産屋さんが本当に信用できるか
不安じゃないですか。
信頼あるプロを自分の見方につけて購入を検討したいと思いませんか?

物件後のリフォーム工事の不安解消には、
できるだけはやく工事会社と一緒に物件をみることが重要です。
購入後に思わぬリフォーム工事が必要であれば不安ですよね。
購入前の住宅診断によって、リフォームの必要程度と概略の費用を確認できれば、
購入しやすくなると思いませんか?

リフォーム費用をふくめた不安解消には、
リフォーム一体ローンの活用が重要です。
リフォーム費用を現金で行うと、おもわぬ追加費用が発生した場合に
支払いが苦しくなりそうで不安ですよね。
はやい段階で、リフォーム工事費も低金利の住宅ローンに組み込み
計画していけば、中古リフォームも、新築購入と変わらない資金計画が可能です。

これまでと違った新しい中古住宅の買い方が
今の時代は可能になってきています。

具体的にどのようにすればそんな買い方ができるのか、
「中古を買ってリノベーションセミナー」を開催し説明させていただいていますし、
個別相談も随時うけつけています。
http://mbp-kobe.com/kobe-renovation/seminar

そんな買い方で中古住宅を探したい方は、
こちらのサイトでお探しできます。(神戸市、明石市近辺が中心)
http://kobe-fudosan.com/

また、女性建築士による無料相談会も随時開催しています。
https://pv.kobe-renovation.jp/sys/store/

ご都合のつく際にお立ち寄りください。

谷 弘一